HGUC 1/144 量産型ザク 筆塗り

HGUC 1/144 量産型ザク」は2003年に販売開始され、恐らく私はその当時に購入していたので、約21年間も塗装されることなく保管されていたことになる。

なお、2021年に販売された「HGUC 1/144 ザクII」はリメイク版となっていて、細かいデザインや可動域が違っている。

 

仮組み

元々組んであったものをバラしていく。パーツオープナーを使うとバラしやすい。当時はゲート処理の知識が無いので、所々引き千切られて抉れている。今回は盛らずに塗装で誤魔化すことにした。

 

後ハメ加工

今回はやらなかった。

頭部の継ぎ目はそういうデザインだと割り切る。

 

合わせ目消し

関節部は後ハメ加工をしないので、先に塗装しておく。塗装後に干渉して塗装が剥がれないように、パーツを少し削っておく。

 

スジボリ

腕を少し彫っておく。円の部分は浅いので塗料で埋まってしまいそうだ。

説明書を読むと、ブーツの側面と足の甲の境目に彫り込みをしてある。黒い三連星専用ザクでもパーツが分かれていたので、同じように分けたほうがよりリアルになるだろう。私はやらなかったが。

 

塗料

全てクレオス水性ホビーカラーを使用。

 

・頭部、腕部、脚部等

イエローグリーン60

ホワイト40

ニュートラルグレー20

説明書通りだとまだ彩度が高い。ニュートラルグレーを混ぜてみたが失敗だったと思う。恐らく白をもっと増やせば良かったはずだ。

 

・胴体

グリーン80

ホワイト10

ブラック10

説明書通り。首回りは頭部と同じ色にするべきだが、塗り分けが面倒なのでやめた。

 

・胸部、クツ等

ブラック90

ホワイト10

説明書通り。

スパイクアーマーやスカート、脚部の内側にも塗ると見た目が引き締まる。

 

・関節部、武器等

ブラック60

ホワイト40

説明書通り。

 

塗装

薄緑が透けやすいので3回くらい重ね塗りする。

関節部に他の色が付かないようにマスキングをしておく。

 

スミ入れ

黒を腕部の溝と動力パイプの継ぎ目に流し込む。

 

仕上げ

今回はつや消しスプレーを使った。

 

完成

 

黒い三連星専用ザクと比較して、各パーツの分割のやり方が違うのが分かる。量産型ザクの方がシンプルで、素体だけを見ても部品点数が少ない。

 

以上。